
たぬきくん
「グルトレ」は資金管理が難しい。いい方法ない?
「コアレンジャー」の必要資金ってどれくらいなの?

ぶたさん

ひつじさん
この注文を追加したらどれくらいリスクが増えるか知りたいわ
リピート系FXの資金管理に役に立つこと間違いなし!
POINT
- 「注文の情報」と「ロスカットレート」を入力するだけ
- 面倒な計算は自動で
- どの証券会社でもOK
- スマホ対応(Googleのスプレッドシート使用)
使用例
10円グルトレ(75~84.9円)
※ロスカットレートは至上最安値(55円)&至上最高値(108円)
コアレンジャーAUDNZD
※ロスカットレートはレンジの上下100pips(0.9960&1.1525)
※NZDJPYレート90円を想定
できること
注文の情報を元に下記のことが可能
- 全体だけでなく、注文毎の必要資金(コスト)の把握
- 複雑なリピート系FX(グルトレやコアレンジャーなど)の資金管理
- 注文の数量や本数を細かく変更した場合のリスクシミュレーション
使い方
はじめに
クロス円とそれ以外の通貨ペアで使用するシートが異なります入力項目
オレンジ色の項目が入力、変更可能
※クロス円以外の通貨ペアは緑色の項目
- 通貨ペア
運用する通貨ペア
(クロス円以外の通貨ペアの場合、右横の対円レートの入力も必要) - 下部ロスカットレート
買い注文のロスカットレート
(このレートまでの下落に耐えることを想定)
入力がない場合「0」として計算される - 上部ロスカットレート
売り注文のロスカットレート
(このレートまでの上昇に耐えることを想定)
入力がない場合「999」として計算される - 方向
注文の売買方向
(買 or 売 or 停止)
「停止」の場合は計算から除外 - レート
注文のレート(価格) - 数量
注文の数量(単位は1通貨) - ロスカット水準※
お使いの証券会社のロスカット水準
(ロスカットとなる証拠金維持率)
よく分からない場合は100%でOK - 業者レバレッジ※
お使いの証券会社の業者レバレッジ(日本の証券会社であれば大体25倍)
表示項目
黒色の項目の説明。※自動で入力されます
- 必要資金
注文全体の必要資金
(設定したロスカットレートまで耐えるために必要な資金)
※買いか売りどちらか大きい方の総コスト(必要資金) - コスト差
買い注文の総コストと売り注文の総コストの「差」
(コスト差が少ない = 資金を効率良く使えている)
※赤色なら売り、緑色なら買い注文の総コストが大きい - コスト
各注文の必要資金
(ロスカットレートでの含み損 + 必要証拠金)
ダウンロード方法
こうむいぬのLINE@に登録していただき、ツールDL とだけトークに送信してください。
ダウンロードリンクと具体的なダウンロード方法が書かれたトークをお送りします。※もちろん無料です
指示に従いダウンロードしてご使用ください。※「コピー作成」という手順が必須
修正やアップデートの通知、サポートなどもLINE@で行ないます。